(録音年代順)
【1921~22年】イゾルデ・メンゲス(Vn),伴奏者不明(Pf)[HMV原盤(E 279~280)/グッディーズ](1921年11月21日&1922年1月11日録音)
【1929年】ジョルジュ・エネスコ(Vn),サンフォード・シュルッセル(Pf)[BIDDULPH](1929年2月11日&3月18日録音)★
【1937年】ヨゼフ・シゲティ(Vn),ニキタ・マガロフ(Pf)[BIDDULPH, オーパス蔵]
【1943年】ゲルハルト・タシュナー(Vn),コール・デ・グルート(Pf)[TAHRA](1943年2月26日録音)
【1944年】ユーディ・メニューイン(Vn),マルセル・ガゼル(Pf)[HMV原盤/グッディーズ](1944年9月25日録音)
【1947年】Bernard Shore(Viola),ジェラルド・ムーア(Pf)[英HMV原盤](1947年3月29日録音)ヴィオラ版(ト長調)
【1947年】シモン・ゴールドベルク(Vn),ジェラルド・ムーア(Pf)[EMI](1947年5月6日録音)
【1949年】ミッシャ・エルマン(Vn),ヴォルフガンク・ローズ(Pf)[BIDDULPH](1949年11月28日録音)
【1950年】アレクサンダー・シュナイダー(Vn),ラルフ・カークパトリック(Cem),フランク・ミラー(Vc)[Columbia原盤/グッディーズ](1950年1月4日録音)
【1951年】ミシェール・ブーシノー(Vn),モーリス・フォール(Pf)[Pathé原盤/エテルナ・トレーディング](1951年6月16日録音)
【1951年】ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn),ジョージ・マルコム(Cem)[EMI](1951年8月30日録音)
【1952年】アルフレート・カンポーリ(Vn),ジョージ・マルコム(Cem)[DECCA, TESTAMENT](1952年7月録音)
【1952~53年頃】Benno Rabinof(Vn),Sylvia Rabinof(Pf)[Private Recording/PEARL(GEM 0205)]当盤の収録曲は「Op.1 No.15 in D」と誤記されており(正しくは、Op.1 No.13 in D)、収録曲情報の錯綜を生んでいる。海外amazon及びcduniverseではOp.1-13、HMV及び楽天ではOp.1-15と記載されているが、実際の収録曲はOp.1-13が正しい。
【1953年発売?】ラディスラフ・ヤーセク(Vn),J・ハーラ(Pf)[SUPRAPHON原盤(LPV 467)]
【1953年】[※1]アイザック・スターン(Vn),アレクサンダー・ザーキン(Pf)[SONY](1953年8月5~6日録音)[※1]一部サイトで「1945年」の記載あるがSONY盤の表記に従う。
【1953年】ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn),エマニュエル・ベイ(Pf)[RCA](1953年11月30日録音)
【1954年】ヨゼフ・シゲティ(Vn),カルロ・ブソッティ[※2](Pf)[Columbia原盤(ML4891)/BIDDULPH, HECTOR](1954年2月23日録音)[※2]一部サイトで共演者名は「シルヴァーノ・ブソッティ」との記載があるがBIDDULPH及びHECTORの表記(Carlo Bussotti)に従う。
【1955年】ナタン・ミルシテイン(Vn),アルトゥール・バルサム(Pf)[EMI](1955年1月26日または27日録音)
【1955年】ミッシャ・エルマン(Vn),ジョゼフ・セイガー(Pf)[THE ALPHA OMEGA SOUND](1955年5月12日録音)
【1955年?】スザーネ・ラウテンバッハー(Vn),Hugo Ruf(Cem),ヨハネス・コッホ(Vdg)[Barenreiter原盤]
【1956年】ミッシャ・エルマン(Vn),ジョゼフ・セイガー(Pf)[DECCA原盤(LXT5303)/エテルナ・トレーディング]
【1958年】コレギウム・プロ・ムジカ・ド・パリ; モニク・フラスカ=コロンビエ(Vn),ポール・クエンツ(Cem),ジャン=ルイ・アーディ(Vc)[Club National du Disque原盤/Forgotten Records復刻(FR 373)]
【1959年】ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn),トゥリオ・マコーギ(Pf)[ANDROMEDA](1959年3月11日録音)
【1950年代後半】ジャン・フルニエ(Vn),ジネット・ドワイヤン(Pf)[Ardmore Classics]
【1960年】シモン・ゴールドベルク(Vn),B.Smith(Pf)[シモン・ゴールドベルク メモリアルファンドCD制作実行委員会]
【1961年】ミッシャ・エルマン(Vn),ジョゼフ・セイガー(Pf)[TESTAMENT(BBC放送録音)](1961年10月録音)
【1962年】ローラ・ボベスコ(Vn),ジャック・ジャンティ(Pf)[Alpha原盤/Spectrum Sound復刻]
【1965年】豊田耕兒(Vn),豊田元子(Pf)[VICTOR](1965年1月録音)
【1965年頃】ヨゼフ・スーク(Vn),スザナ・ルージィチコヴァ(Cem)[ERATO]
【1966年】アルトゥール・グリュミオー(Vn),ロベール・ヴェイロン=ラクロワ(Cem)[PHILIPS](1966年1月2~6日録音)
【1966年】トーマス・ブランディス(Vn),ヴァルデマール・デーリング(Cem),ヴォルフガング・ベトヒャー(Vc)[EMI/TOWER RECORDS](1966年6月26日録音)
【1967年】ユーディ・メニューイン(Vn),ジョージ・マルコム(Cem),アンブローズ・ガウントレット(Vdg)[EMI]
【1969~72年頃?】アンドレアス・レーン(Vn),Karl Bergemann(Pf)[DG原盤]
【1971年以前】豊田耕兒(Vn),辛島輝治(Pf)[全音楽譜出版社/Columbia]≪スズキメソード・ヴァイオリン指導曲集Vol.6≫
【1972年】フェリックス・アーヨ(Vn),カルロ・ブルーノ(Cem),エンツォ・アルトベルリ(Vc)[東芝EMI原盤](1972年7月5日、7月13日録音)
【1975年】ヨゼフ・スーク(Vn),スザナ・ルージィチコヴァ(Cem)[DENON](1975年6月30日~7月2日録音)
【1978年】アイオナ・ブラウン(Vn),アカデミー室内アンサンブル[PHILIPS](1978年6月録音)
【1980年】グスタフ・シュマール(Vn),ヴァルター・ハインツ・ベルンシュタイン(Cem),ジークフリート・パンク(Vdg)[Deutsche Schallplatten](1980年12月録音)
【1980年頃】エステール・ペレーニ(Vn),G.キーシュ(Pf)[HUNGAROTON原盤(SLPX 11975)]
【1981年】ヘンリク・シェリング(Vn),ユゲット・ドレフュス(Cem)[DG](1981年11月9~13日録音)
【1982年】江藤俊哉(Vn),ヴァルデマール・デーリング(Cem)[Camerata](1982年8月16~17日録音)
【1983年】フィリップ・ネーゲル(Vn),Paul Rey Klecka(Cem)[Da Camera Magna]
【1985年】ジョルジ・パウク(Vn),ヤーノシュ・シェベシュチェーン(Cem),マリア・フランク(Vc)[HUNGAROTON]
【1985年】Mihai Constantinescu(Vn),Marta Joja(Cem)[ELECTRECORD]
【1988年】藤田容子(Vn),雄倉恵子(Cem)[CBS-SONY](1988年4月4~5日録音)
【1992年】アーロン・ロザンド(Vn),ヒュー・サン(Pf)[BIDDULPH]
【1993年】天満敦子(Vn),本多昌子(Pf)[アート・ユニオン](1993年5月10~11日録音)
【1993年】ヨゼフ・スーク(Vn),Aleš Bárta[Lotos](1993年9月録音)
【1995年】矢部達哉(Vn),中野振一郎(Cem),金木博幸(Vc)[MEISTER MUSIC(非売品)](1995年12月22日録音)≪日経ホール・リサイタル・シリーズ「ワークショップ・オブ・ミュージック」ガラ・コンサート≫
【1996年】パヴェル・フーラ(Vn),イルジナ・ポコルジナー(Org)[Varsumat](1996年4月録音)
【1996年?】レイチェル・バートン(Vn),デイヴィッド・シュラーダー(Cem),ジョン・マーク・ロゼンダール(Vc)[CEDILLE RECORDS]
【2002年】ビン・ファン(Vn),キム・ヒュン=スン(Pf)[NAXOS](2002年1月録音)
【2004年?】Maurice Sklar(Vn),Hugh Sung(Pf)[Maurice Sklar]≪The Romantic Baroque Violin≫(Accompaniment by Leopold Auer)
【2005年】島根恵(Vn), 遠藤直子(Pf)[ALM RECORDS](2005年8月録音)
【2008年】西崎崇子(Vn),テレンス・デニス(Pf)[NAXOS](2008年4月23~27日録音)≪スズキ・エバーグリーン第5集≫
【2009年】永峰高志(Vn),荻野由美子(Org)[ALM RECORDS](2009年4月20~22日録音)
【2011年】川田知子(Vn),中野振一郎(Cem)[浜松市楽器博物館](2011年4月19~22日録音)
(ソリストの姓のアルファベット順)
【調査中】イーゴリ・ベズロドニー(Vn)
【調査中】マリウス・カサドシュ(Vn),Ensemble "Violes et Violons"[PLEIADE]
【調査中】ジノ・フランチェスカッティ(Vn)
【調査中】Igor Frolov(Vn),ピアノ伴奏[Mezhdunarodnaya Kniga原盤]■
【調査中】エグモント・ガンツ(Vn),ウルリヒ・グロッサー(Pf)[Polyphonia]
【調査中】Conrad von der Goltz(Vn),Elza van der Ven(Cem),Josef Ulsamer(Vdg)[Carus-Verlag Stuttgart]
【調査中】ナップ・デ・クライン(Vn),ルドルフ・ヤンセン(Pf)[Iramac原盤, テイチク(オーヴァーシーズ・レコード)国内盤LP]
【調査中】ヴァレリー・クリモフ(Vn),ウラディミール・ヤンポルスキー(Pf)[Mezhdunarodnaya Kniga原盤]■
【調査中】ジュリアン・オレフスキー(Vn),ヴァレンティ(Cem),M.オーマンディ(Vc)[Westminster原盤]
【調査中】Dick de Reus(Vn),Albert de Klerk(Org)[独TELEFUNKEN原盤(AWT8022)]
【調査中】アンリ・テミアンカ(Vn),マルコム・ハミルトン(Cem)[EVEREST]
(参考)
【1968年】エドゥアルト・メルクス(Vn),エドゥアルト・ミュラー(Cem),アウグスト・ヴェンツィンガー(Vc)[ARCHIV](1968年5月6~12日録音)
(部分)
【不明】鈴木鎮一(Vn),柳田三佐子(Pf)[(社)才能教育研究会/東芝EMI]≪鈴木鎮一メモリアル・アルバム≫/第1楽章のみ
【2013年】島田真千子(Vn),佐藤卓史(Pf)[MUNETSUGU HALL(MUNE 0001)](2013年9月18日録音)/第1楽章&第2楽章のみ
【1905年または1907年】カール・フレッシュ(Vn),伴奏者不明(Pf)[ODEON原盤]/第2楽章のみ▲
【調査中】ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc),A.デデューキン(Pf)[EMI]/第3楽章のみ
【1959年】ナタン・ミルシテイン(Vn),レオン・ポマーズ[EMI](1959年3月16日録音)/第3楽章のみ(arr.by Hubay)
【1987年】ミッシャ・マイスキー(Vc),パーヴェル・ギリロフ(Pf)[DG](1987年10月録音)/第3楽章のみ
(参考文献)
≪DISCOPAEDIA OF THE VIOLIN,1889-1971≫(資料提供/ibotarowさん)■
≪Carl Flesch Recordings except Edison≫(資料提供/ibotarowさん)▲
≪Georges Enesco recordings for American Columbia≫(資料提供/ibotarowさん)★
前回更新日:2014年11月16日
最終更新日:2015年4月12日