--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012/12/31
2012/12/30
2012/12/23
In Belle a middle-aged man whose daughter is to be married, inspiring in him a degree of incestuous jealousy, goes on a journey and falls in love with a mysterious, perhaps imaginary woman. The film is a love-song, a lament for lost youth(a voice is heard singing“La vie S’en va, la vie s’en est allee au vent”). As Delvaux himself has said, the imaginary can introduce things that have not yet taken place but that will happen in reality later on, as in music you can announce a theme without stating it.Prelude is an instrumental version of a song from Belle, by Andre Delvaux, its title taken from the F minor Prelude from Bach’s Well-Tempered Clavier, four bars of which provided the inspiration for this delicate, lilting and subtle musical poem.
2012/12/21
十八世紀のはじめには、最近声楽において再びやりはじめたように、楽器を弾くとき個々の音を沢山の走句で飾ることが流行していた。バッハもこの流行に敬意を払って、いくつかの曲をそのようなやり方で作曲した。そのひとつが『平均律クラヴィーア曲集』第一巻のホ短調前奏曲である。しかし、彼はじきに自然さと純粋な趣味に立ち帰り、その曲を現にあるような形へと変更したのだった[※]。(フォルケル/角倉一朗訳「バッハ小伝」白水社、1802年原著/2003年)[※フォルケルの誤りで、『ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』にある単純な稿を、バッハはのちに装飾的に改稿したのである。(同上、角倉一朗による訳注)]
2012/12/19
2012/12/14
彼女は周りから、演奏方法を批判されました。速く弾きすぎるとか、ゆっくり弾きすぎるとか、装飾音の付け方がおかしいとか、何かにつけて文句を言われたんです。けれども彼女は何と言われようとも、まったくひるみませんでした。自分が表現したい音楽を追い求め、ただその通りに、ひたすら演奏しつづけました。(ランドフスカの助手、ドゥニーズ・レストゥ)/ドキュメンタリー≪ワンダ・ランドフスカ チェンバロのミューズ≫より
彼女は“バッハをロマンティックに弾きすぎる”と批判され、こう反論しました。“なぜいけないの?彼は22人もの子どもをもうけた男性よ!”(レコードプロデューサー、ジョン・ファイファー)/同ドキュメンタリーより
2012/12/09
楽譜のメロディを移調している以外に、何もやっていません。歌唱に移し変えることしかしておりません。何ら個人的な構想を加えていないのです。(ジャック・ルーシェ)
2012/12/04
Preludio,Fuga e Fuga figurata in D major [WTC 1](1909)※In his commentary to the D major Prelude and Fugue from the WTC 1, Busoni discusses the subliminal architectural similarity of the two pieces with the musing that they might even be played simultaneously. Later he was to fulfill this supposition with the composition of the Preludio, Fuga e Fuga figurata which also forms one part of his piano suite An die Jugend ("To Youth"). It is a humorous exercise nonetheless demanding diabolic virtuosity to pull off. Throughout Busoni’s edition of the WTC 1 there are numerous proposals for keyboard etudes fashioned from the materials of Bach. (Sara Davis Buechner)※[WTC]=the Well-Tempered Clavier
2012/12/01
ジョン・ルイスは、各曲の≪プレリュード≫をすべてピアノ・ソロで弾き、一方≪フーガ≫は各声部をそれぞれ別な楽器が担当するという方法を選んでいる。(中略)そして、バッハの譜面に従って演奏している部分にも、ジャズならではのフィーリング(抑揚、間、タッチ、フレージング)が微妙に湛えられており、即興演奏に入っていく呼吸が、実に自然、かつ絶妙である。(中略)うつつから夢へと引き込まれる時にも似て、バッハの楽譜とインプロヴィゼーションとの境目は、しばしばわからなくなるほどである。つまり、ジョン・ルイスの音楽は、バッハの情念の高さを少しも裏切っていない。(濱田滋郎)
Author:violin20090809
FC2ブログへようこそ!