2013/10/11
【日時】2013年10月10日(木)18時~
【場所】御茶ノ水某所
【参加者】n先生、パス●エさん、ハル●ウさん、ほりUちさん、Loree(以上、あいうえお順)、あ●かさん(電話参加)
<戦利品>
○交響曲全集(ベートーヴェン)/ブロムシュテット指揮シュターツカペレ・ドレスデン
○交響曲第1番(ビゼー)ほか/ミュンシュ指揮ロイヤル・フィル
○交響曲第1番「古典」、第5番(プロコフィエフ)/チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル
○展覧会の絵(ムソルグスキー)、ボレロ(ラヴェル)/チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル
○マリンバとヴィブラフォンの協奏曲、フランス組曲(ミヨー)ほか/チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル
○ピアノ協奏曲、左手のピアノ協奏曲(ラヴェル)ほか/フランソワ、クリュイタンス指揮パリ音楽院
○24の前奏曲(ショパン)ほか/アルゲリッチ
○ヴァイオリン・ソナタ(R・シュトラウス)、ヴァイオリン・ソナタ(レスピーギ)/チョン・キョンファ
○歌劇「蝶々夫人」(プッチーニ)/フィオレンツァ・チェドリンスほか、オーレン指揮アレーナ・ディ・ヴェローナ管弦楽団&合唱団、ゼッフィレッリ演出
■n先生オリジナル編集≪Handel Collection≫
■パルティータ集BWV825~827、2声のインヴェンション(バッハ)/マルセル・メイエル
■トッカータ集BWV910~912、3声のインヴェンション(バッハ)ほか/マルセル・メイエル
■ソナタ集(チマローザ)/関孝弘
■ピアノ協奏曲第17番(モーツァルト)/ビルソン&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、ピアノ協奏曲第1番(ベートーヴェン)/グレン・グールド、マクミラン指揮トロント交響楽団
■クラヴサン組曲 第11組曲~第13組曲(F・クープラン)/ヴランディーヌ・ヴェルレ
■ハープ協奏曲(ヘンデル)ほか/ラスキーヌ、オーリアコンブ指揮トゥールーズ室内管弦楽団
■交響曲第1番、第2番(ベートーヴェン)/カイルベルト指揮バンベルク交響楽団
■交響曲第6番「悲愴」(チャイコフスキー)/フェドセーエフ指揮
■唱歌の四季(三善晃)ほか/2台ピアノ版と合唱版の聴き比べ
■レクイエム、詩篇、響紋(三善晃)ほか/尾高忠明指揮NHK交響楽団ほか
<Loree出品>(わらしべ)
○ブランデンブルク協奏曲第4番~第6番/イル・ジャルディーノ・アルモニコ
○弦楽五重奏曲集(ボッケリーニ)/ビオンディ
○交響曲第1番(ブラームス)/クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団(旧西独盤)○≪シカゴ交響楽団の首席奏者たち≫
■交響曲第88番(ハイドン)/サイモン・ラトル指揮(3種類聴き比べ) 1)サー・サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル 2007年2月録音【EMI】
2)サー・サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィル 2000年12月3日録音【NHK-FM】
3)サー・サイモン・ラトル指揮Orchestra of the Age of Enlightenment 1998年10月録音【海賊盤】
■フルートとハープのための協奏曲、クラリネット協奏曲(モーツァルト)/ランパル&ラスキーヌ、ランスロ、パイヤール指揮ジャン=マリー・ルクレール器楽アンサンブル(1958年、ERATO旧録音のLPからLoree復刻)■ピアノ・ソナタ第11番~第13番(モーツァルト)/フリードリヒ・グルダ(クラビノーバ)先着2名様■Loreeオリジナル編集≪おやすみシャコンヌ≫よく眠れます!先着4名様 1)シャコンヌ・イ長調(シュメルツァー) 2)アリアと変奏・イ長調(カルボネッリ) 3)アリアと変奏・イ長調(パッヘルベル) 4)シャコンヌ・ト短調(ヴィターリ) 5)シャコンヌ・ト長調(ロナティ) 6)ラ・カステッラ(パンドルフィ=メアッリ) 7)第4ソナタ・ニ長調(シュメルツァー)
(■=特製CD)