リヴァプール・オラトリオ(ポール・マッカートニー)

今年も残り数時間。振り返ればいろんなことがあったのですが、大人になると1年なんてあっという間です。先日、ゆうちゃんの学校の先生が言っていたそうですが、「14歳にとっての1年は“14分の1”だが、60歳にとっての1年は“60分の1”」。これにはなるほどと思いました。1年という時間の長さは誰にとっても共通ですが、そりゃ確かに人生におけるインパクトが違います。
 
最近よくあるのですが、過去のある出来事がいつのことだったのか、思い出せません。今年のことだと思っていたら実は3年前のことだったり、3年前だと思っていたら5年前のことだったり。子どもの頃、祖父と会話すると「3年前と5年前じゃぜんぜん違うのに」と内心思いましたが、今のぼくは祖父を笑えない
 
イメージ 1
 
<曲名>
リヴァプール・オラトリオ(ポール・マッカートニー)
 
<演奏>
キリ・テ・カナワ(ソプラノ)、サリー・バージェス(メゾ・ソプラノ)、
ジェリー・ハドレー(テナー)、ウィラード・ホワイト(バス)
カール・デイヴィス指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル&合唱団【1991年録音、EMI】
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UV1KTE (試聴できません)
 
今年の最後に、ある意味、今年最もインパクトがあった1枚(2枚組だけど)を紹介。ぼくがこの曲のレコード(CDではなくレコード)を買ったのは学生時代(1990年代半ば)でした。記憶に間違いなければ池袋WAVEのワゴンセールで、なんと50円(!)という破格のクリアランス価格だったことは忘れようもない。ぼくの興味からは距離のある音楽だけど、50円という価格につられて即買いしました。
 
その後少しは聴いてみたけど、価値が分からない男(ぼく)のもとで休眠させるよりは喜んで聴いてくれる人に譲りたいと思って、昨年のある日、いつものレコード仲間(Hoさん、Haさん、FJさん)とコーヒー飲みながら「本日の目玉」のつもりでバーンと出したのですが、なんと誰も引き取ってくれない
 
やむなく持ち帰り、でもレコードが増えてきて置き場所に困り、タダでもいいから引き取ってもらおうと思って今年のある日、某大手中古レコード店に持ち込んだら、なんと2500円!この超低金利時代になんという破格の利回りでしょうか。ぼくは提示された評価額に目を疑いつつ、店側に取り消されないうちに即行でサインした。ポール・マッカートニーさん、ありがとう!
 
来年も良い年となりますように。
スポンサーサイト



今年のぐるぐる

イメージ 1
 
6月19日(木)
<Loree提供>
○Nyiregyhazi at the Opera(エルヴィン・ニレジハージ)
○「運命」への誘い(10人の指揮者による「運命」第1楽章の聴き比べ)
○リコーダー名曲集(ミカラ・ペトリ)
○トランペット名曲集(セルゲイ・ナカリャコフ)
■Harpsichord Masterpieces(ロバート・オルドウィンクル)
■The Harpsichord in the Netherlands(ボブ・ファン・アスペレン)
■A French Collection(スキップ・センペ)
■Songs from the Labyrinth(スティング)
■リュートのための古い舞曲とアリア(ポール・オデット)
■Gershwin plays Gershwin, The Piano Rolls(ガーシュウィン自作自演)
■The Touch of Teddy Wilson(テディ・ウィルソン)
■モーツァルト/Sym41、メンデルスゾーン/Sym5(トーマス・ファイ指揮ハイデルベルク響ほか)
 
<収穫>
■スカルラッティ/ソナタ集(アンヌ・ケフェレック)
■スカルラッティ/ソナタ集(アレクサンドル・タロー)
■バッハ/イギリス組曲第3番、第4番、第6番(スヴャトスラフ・リヒテル)
■バッハ/フランス組曲第2番、第4番(異稿)、第6番ほか(スヴャトスラフ・リヒテル)
■The Secret Bach(クリストファー・ホグウッド)
■ベートーヴェン/スプリング・ソナタ、バルトーク/ヴァイオリン・ソナタ第2番(ルノー・カプソン)
■カタリ・カタリ~イタリア民謡集(ホセ・カレーラス)
■ミュージカル・メドレー(ケン・ミュージック・カンパニー)
 
イメージ 2
 
12月29日(月)
<Loree提供>
○ビーバー/ヴァイオリン・ソナタ集(アンドルー・マンゼ)
○クララ・シューマン/歌曲集(ラン・ラオ)
○ファニー・メンデルスゾーン/歌曲集(ラン・ラオ)
○シューベルト(ワインガルトナー編曲)/Sym第7番(レーグナー指揮ベルリン放送響)
■アルビノーニ/オーロラの誕生(山路芳久ほか、シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ)
■ブクステフーデ/室内楽作品集(スキップ・センペ&カプリッチョ・ストラヴァガンテ)
■ラモー/クラヴサン曲集(スキップ・センペ&オリヴィエ・フォーティン)
■テレマン/協奏曲集(ジュリアン・マーティン、スキップ・センペ指揮カプリッチョ・ストラヴァガンテ)
■ヘンデル/トリオ・ソナタ集作品2&作品5(リチャード・エガー&Academy of Ancient Music)
■ワーグナー/管弦楽曲集(ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ)
■シューベルト&ドビュッシーなどの歌曲集(矢野顕子、美空ひばり、椎名林檎)
 
<収穫>
○R・シュトラウス/歌曲集(クリスティーネ・シェーファー&カリタ・マッティラ、アバド指揮ベルリン・フィル)
■パッヘルベル/カノン14種類+ジーグ3種類(演奏者不明)
■バッハ/音楽のささげもの(アルトゥーロ・サッケッティ)
■バッハ/フーガの技法(トン・コープマン&ティニ・マトー)
■バッハ/フーガの技法(ピエール=ローラン・エマール)
■バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第1番~第5番(ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ)
■ショパン/Pf協奏曲第1番、第2番(ユリアンナ・アヴデーエワ、ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ)
■リコーダー三重奏曲集(ブリュッヘン&Kees Boeke&Walter van Hauwe)
■ヴィヴァルディ/四季(ジャニーヌ・ヤンセン、カンディダ・トンプソン指揮アムステルダム・シンフォニエッタ)
■C・P・E・バッハ&ハイドン/Vc協奏曲(ヤン・フォーグラー、ギグルベルガー指揮カンマー・アカデミー・ポツダム)
■ベートーヴェン/Vn協奏曲ほか(パトリツィア・コパチンスカヤ、ヘレヴェッヘ指揮フランクフルト)
■モーツァルト/Sym41、メンデルスゾーン/Sym5(ジェレミー・ロレール指揮フランクフルト)
■シューマン/Vc協奏曲、メンデルスゾーン/Sym5(ゴーティエ・カプソン、ガーディナー指揮ロンドン響)
■ブルッフ/Vn協奏曲ほか(アンネ=ゾフィー・ムター、ラトル指揮ベルリン・フィル)
■ベルク/Vn協奏曲、ブラ4ほか(アラベラ・美歩・シュタインバッハー、ヘンゲルブロック指揮北ドイツ放送響)
 
<借用品>
○ルーセル/Sym第3番、第4番、「バッカスとアリアーヌ」第2番(ミュンシュ指揮フランス国立管)

プロフィール

violin20090809

Author:violin20090809
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR