2016/11/13
7周年
「ビールは醸造所の煙突の影が落ちる範囲で飲め」というドイツの諺があるそうで、ビールはつくりたてに限るという意味です。ひとくちにビールと言っても世界には様々なスタイルがあるので、単純に新鮮だから良いとは限らないのですが、まあ、一般的には新鮮なほうが美味しく飲めるビールが多いと思います。
ここ数年、約20年前の地ビールブーム以来の「第2次ブーム」で全国各地に新しい醸造所が次々と誕生し、日本全国で約200、東京都内だけで20以上あります。中にはレストランを併設せず外販だけの醸造所もありますが、少なくとも東京近郊ではレストラン併設型が主流で、ドイツの諺を実践できます。そこで、東京の醸造所を知り尽くした(←ウソ)ぼくのおすすめを堂々紹介。なお、下掲の本の表紙は実在の醸造所ですが、この記事とは特に関係ありません。間違いない。
【左の表紙】カンピオンエール(浅草)
【右の表紙】ブルーマジック(宇都宮)
(1)さかづきBrewing
北千住駅から徒歩数分、今年3月にオープンしたばかりのレストラン併設醸造所。
【醸造所併設レストランの魅力】
■つくりたて(小規模で高回転)
■そこでつくったビールをそこで飲むというライヴ感
■つくり手とのコミュニケーション
まあ一般的にはこんなところですが、現実にはこのたった3つのポイントをすべて満たす醸造所は非常に少ないのです。例えば、消費量に対して1回当たりの生産量が過大で「つくり置き」状態になったり、醸造設備が非公開でレストランからまったく見えないとか、つくり手と飲み手の接点がないとか。
当店はこれらのポイントをすべて満たし、しかもフードメニューも含めてリーズナブル、アットホームな雰囲気で居心地よく、パーフェクトな醸造所だとぼくは絶賛してやまない。いつも混んでいて、予約なしでは入れる保証ないのが唯一の難点です。ここのカウンター席がぼくの一番のお気に入りです

(2)T.Y. Harbor Brewery
品川駅から徒歩10数分、または天王洲アイル駅から徒歩数分。運河沿いのロケーションが素敵で、ぜひ品川駅から(素敵な女性と二人で)歩いて行くことをおすすめします。ここはビールの生産規模もレストランの席数も「さかづきBrewing」の10倍くらい。店内とテラスにそれぞれカウンター席とテーブル席があるので、シチュエーションと天候と気分に応じて

■いろいろ「飲める!」美味しいビールを「知る!」T.Y. Harbor Brewery 見学ツアー
先日(11月8日)、このブログは7周年となりました。今後も変わらぬお付き合いをお願いします♪
スポンサーサイト
コメント
No title
2016/11/14 09:10 by yositaka URL 編集
No title
7年って簡単にやり過ごせる年月ではないですよね。
これからも濃い記事を楽しみにしております。
Harbor Brewery、ちょっと興味ありますが、見学ツアーはあまり期待できなさそうですね(素敵な女性知らないしw)。生麦のキリンビール工場には2回行ったことがあります。おいしかった~!小さいビアグラスに2杯でクラッときましたよ。
2016/11/14 09:13 by クララ URL 編集
No title
関西方面にお越しの節は、お立ち寄りくださいね~!
2016/11/14 09:43 by 大津皇子 (オオツノミコ) URL 編集
No title
2016/11/14 14:54 by SL-Mania URL 編集
No title
私は開始月の翌月に気がついて記事にするのを止めました。
しかし、さすがテレビに出るだけの事はありますね。そのために消費された交通費とお金は経費にはならないのでしょうね。
私がもしワイナリー巡りをしたら・・・うちの税理士なら経費になりそうな気がします。
あと、麦とホップがのちのち病の原因にならない事を祈っています。
ワインを飲みながら「ポリフェノール摂取~~~」と唱えると長生きするらしいです。
では、来月。
追伸、「23日に変更できないのか?」と問い合わせが来ています。私もその方が嬉しい。
2016/11/14 20:03 by nemo2 URL 編集
No title
ありがとうございます。
ここは音楽の場と割り切りたいと思いつつ、もちろん音楽だけ聴いて日々過ごしているはずもなく、こういうときだけ他の話題の解禁日と勝手に位置付けています
2016/11/14 23:17 by Loree URL 編集
No title
ありがとうございます。
大人の7年はあっという間ですが、娘を見ているとメッチャ長い歳月に思えます
生麦のキリンビールはぼくも何回か行きました。今秋リニューアルしたそうですので、また行かなくてはなりません(←意味不明の使命感)
なお、素敵な男性でしたらここに
2016/11/14 23:25 by Loree URL 編集
No title
ありがとうございます。
また遊びに行きたいです~!(遊びが早いか、転勤が早いか)
2016/11/14 23:27 by Loree URL 編集
No title
ありがとうございます。
開設日は、実は自分のトップ画面に表示されていて、SL-Maniaさんは2010年3月6日です
訪問者数はぼくもノーマークですが、「アクセス解析」という機能はなかなか興味深く、毎日見ています。まったく意外なことに映画関係のキーワードが毎日挙がってきます
2016/11/14 23:40 by Loree URL 編集
No title
2016/11/14 23:47 by ok3 URL 編集
No title
ありがとうございます。
ぼくも数日過ぎましたが、ちょうど300記事の区切りを狙っていて、今月急に固め打ちするも結局間に合わず、まあいいか~と思ってしまうところに7年の歳月を感じます(←だんだんルーズになる)
そう言えば、テレビ出ましたこれからは積極的にメディア露出を狙っていきます(ウソ)
ちなみにうちの娘は「キミの瞳に鯉してる」というカープ女子番組に出演しました
なお、祝日は休業日です(←さっき電話で確認しました)
2016/11/14 23:59 by Loree URL 編集
No title
ありがとうございます。
今、頭がビールモードで、「ラッキーセブン」というアルコール7%のビールがあったらいいかも、と思ってしまいました笑
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします♪
2016/11/15 00:01 by Loree URL 編集
No title
そして、テレビ出演まで! すごいですね~(*^_^*)
ともかく、Loreeさんの研究者のような深い知識とセンスにいつも感銘を受けつつ拝見しています。
私は、肝臓にアルコール分解能力を持ち合わせていないので、美味しそうなビールの話題を共有できないのが非常に残念ですが、一緒に味わったつもりで読ませていただきました(笑)
私のブログは、更新頻度がかなりルーズ(サボっているともいう・汗)、話題も瞑想しておりますが、「やっぱり音楽ってイイナ」と思う今日この頃です。
これからもよろしくお願いいたします♪
2016/11/15 19:16 by Musica URL 編集
No title
ありがとうございます♪
中学の文集で「将来はバッハ研究者」と書きましたが、サラリーマンになりました
なお、テレビ出演は音楽じゃなくてビールのほうです
実はぼくも酒に強いわけではないので(これ本当)、ほどほどに楽しんでいます。
ブログも気が向いたときに書くくらいの“ほどほど感”が、気楽でよいです
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします♪
2016/11/15 22:02 by Loree URL 編集
No title
7年間に渡り高いクオリティの記事が続いていることに驚きと尊敬の念を抱いております(間違いない!(笑))
今回も願ったりかなったりのおススメブルワリー記事!小生、音楽記事もよろしいがアルコール系記事も相当期待していますのでよろしくお願いいたします(^▽^;)
2016/11/16 18:38 by torikera URL 編集
No title
ありがとうございます。
ぼくのブロ友さんはもう5年以上お付き合いいただいている方しかいませんから、なんだかもう、安定感というか安心感というか、居心地よくて、細々とですけど、おかげさまで気持ちよくつづけてこられました。記事の内容はもともとテキトーですが、ここ最近は手抜きも加わり、でもまあいいか~と思う今日この頃です♪
実は音楽を聴いているよりブルワリーで飲み歩いている時間のほうが絶対長いのですが、次回のビール記事は1年後です、つづいていれば(爆)
2016/11/16 22:13 by Loree URL 編集
No title
だってゲストブックって、見知らぬ人から扱いに困るコメントが入るし
それはともかく、スペシャルゲストのご参加でテンション急上昇です(え?まだ決定ではない?汗)
6名までだいじょうぶです、実績もあります
2016/11/19 22:27 by Loree URL 編集